元を正せば、美容の世界である程度成功して、いいふうに自分が成長していければいいと思っていたんですが、それだけやったことがないビジネスが自分に当てはまって、かつ、それが形になってしまったので、そこからなぜか起業家みたいになっていくわけです。
だから、当時は次に何をしようかもあまり考えていなかったんですが、得た資金をどうやって拡大させていくかという頭にはちょっと向いてきていました。そこまで来たら、会社も
大きくしていきたい気持ちは出てきていました。
-
働き者の職人の父親の背中
-
サッカーに明け暮れた少年時代
-
怪我でサッカーを諦め、美容師修行で得たものとは?
-
とにかく量をたくさんこなす美容師時代に感じたこと。
-
歳上の部下をマネージする難しさに 悩む店長時代
-
人生を変えた女性オーナーとの出会い。 経営者を目指す。
-
女性オーナーのたった一言で体に電気が走る。
-
ハサミ一本で海外で勝負をしようと決める。
-
ビビッ!ときて、3 日後にはフィリピンへ出陣。
-
フィリピンでの美容師として勝負。そして挫折。
-
美容師は成り立たない。一年間の迷いの日々。
-
迷いの中で、フィリピンの不動産ビジネスに光を見る。
-
不動産ビジネスを広げてくれる方のとの出会い
-
現地で生活してみたからこそわかる現実
-
フィリピン在住の事業家として、次は何の事業をやるか?
15 フィリピン在住の事業家として、次は何の事業をやるか?
不動産の仕事がうまくいき始めて、2年ぐらいということだったので、おそらく3年目4 年目辺りかなと思いますが、そのあと川尻さんは、フィリピンでのビジネスの展開のプランはというのはあったんですか。

フィリピンで次の事業展開を考えて、探すという感じですか。また何をするか。
僕は美容師として成功したいなと思っていたときもそうだったんですが、経済的にも自由で、時間的にも縛られず、好きなときに好きなことができる自分でありたいなというのがテーマだったんです。自分の成功の定義って日本で言うと孫さんのような、いろんなスーパー大先輩起業家がいると思うんですが、自分は正直、そっちのほうにはあまり興味が向
かなかったんです。というよりは、人生で使うお金は決まっていると思っているし、時間も決まっているので、あとは自分のしたいことをしながら社会的に貢献できるというのが、 一番きれいな形だと思っていた。
なので、できるだけ自分の思っていた目標額を達成するために、逆算して一番効率良く、かつ現地の人たちにも喜んでもらえるものを考えていました。
そのときは、時間的にも金銭的にも自由になった上で、現地の人たちにも喜んでもらうという。さすがにフィリピンで事業をやってお世話になったからという視点が、加わってきていた感じですか。
そうです。それは、日本人のためにフィリピンで1回目は不動産を売るというところで、もちろん資金はつくったのですが、現地の人たちに認められないと、本当の成功ではない と思っていたので。
じゃあ、現地の人たちにも認められるふうに事業をやろうと。